☆Jewelry Box☆

私の宝物をこっそりご紹介。。
てぃーだブログ › ☆Jewelry Box☆ › Familly › イースター・エッグ祭♪

イースター・エッグ祭♪

明日は、米軍基地でピカピカイースター祭ピカピカがあるということで、
義姉(←でも私より年下w)が、うちの子供たちも一緒に
そのイースター祭へ連れて行ってくれるということで、
たまご入れの籠を買いに義姉と娘は出かけた。。

※義姉=アメリカ人(日本語× 英語Only)

わたし=日本人(日本語△ 英語×)w


イースターって「たまごをあつめる」って事しか知らなくて・・・ガ-ン
(・o+) アチャー
で、早速調べてみましたw


▲イースター イエスの復活を祝う祭り。キリスト教最古の儀式。

( ̄。 ̄)ホーーォ。



▲イースターっていつ??
 毎年、日付けが変わる移動祝祭日で、
「春分の日の後、最初の満月の次の日曜日」と決められているそうな。
 だいたい3月21日から4月24日の間
(場所によっては、多少違うかもしれないけど・・・)


 嘉手納基地は、4月15日(土)にあるらしい。。。



▲名前の由来
 8世紀のBedeという神父が唱えた説で、北方神話の春の女神 
「Eostre」に由来。キリスト教とは関係のない異教徒の春の祭りだったが、
キリスト教布教の際、意味が変わった。厳しい寒さ・暗い冬から、
草木が芽吹き動物たちが繁殖する春へと移り変わる様が、
十字架で処刑された後に復活したとされるイエス・キリストのイメージと重なり、
統合されたと、言われている。


イースター ⇒ 古典英語では「Pasch」「Pascha」
ユダヤ教の「過ぎ越しの祭(Passover)」と「復活祭(Easter)」。



(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!



(; ̄ー ̄)...ン? なんでたまご拾い??

伝統的に、生命や復活を象徴するものとして、
卵が使われてきたのではないかと・・・
卵は、「イースターうさぎ」(Easter hare/Easter rabbit)が運んできたとされ、
子供をたくさん産むうさぎは、古代より繁栄・多産(fertility)のシンボルとされていた。



パチッ☆-(^ー'*)bナルホド。。
わかったような、わかってないような(T▽T)アハハ!
まっ、いいや。たまご拾いってことで・・・w
↑調べた意味なし バタリ (o_ _)o ~~~ †


明日のイースター・エッグでは、景品も出るみたいなので
((o_(エ)_)oゴロン (o-(エ)-)oムク (* ̄(エ) ̄*)vイエーイ♪


たまごをいっぱい拾って、良い物を当たってきておくれっ。。
期待してます。我が家のおこちゃまたち(o^∇^o)ノ


同じカテゴリー(Familly)の記事
夏休み♪
夏休み♪(2008-08-20 17:07)


Posted by お茶目な姉御 at 2006年04月14日   23:36
Comments( 5 ) Familly
この記事へのコメント
米でイースターなどを一緒したかったの♪
Posted by BlogPetのうさぴょ〜んっ♪ at 2006年04月15日 11:09
(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)おじゃましまーす。

(*- -)(*_ _)ペコリ はじめまして。。。mixiのまーみというものです。

(ノ∀・)。・。ぁのネ…。 おねえーちゃんに会いたくて・・・・きちゃった。

(/∀\*)ドキッ これからも・・・くるだよ。
Posted by ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! まーみたん at 2006年04月18日 15:21
>まーみたんっ。。
 (*^0゚)v ィエーイ☆彡
 初(* ..)φカキカキ パスφ(*゚o゚)ノ シュ===◇ ありがとです。
 ここまで、お会いしにきてくれるとは・・・
 (T-T)ダラダラ(T^T)ズルズルー 
 (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

 これからもここにも遊びに来てねっ。。
Posted by お茶目な姉御 at 2006年04月18日 16:56
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! です。
これからもしつこく・・・・・背後霊になっても・・・・
(ノ∀・)。・。ぁのネ…。 きます。

宜しくお願いします。
Posted by まーみたん at 2006年04月18日 17:08
((o(>▽<)o)) きゃははっ♪

背後霊にまでなっちゃうの?w

そんなにまでしなくても、私はまーみたんが好きよ
壁|▽//)ゝテレテレ


時間があれば、まーみたんもこっちにブログ作ろうよ。。
リンクできるし・・・
あっ、私はさせてないけどね[壁]・m・) プププ
Posted by お茶目な姉御 at 2006年04月18日 22:39
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。