新発見!? 『かぼちゃ甘藷(いも)。』

びっくり☆ビックリ☆Surprise
えっとですね。昼前に、実家の母が我が家に用事で来たんですよ。。
で、来る前に『お甘藷(いも)を焼いたから持ってくるね。』って言ってたんですね。
焼きたてで熱いから美味しいよ。三品種持って来たから味を比べてごらんっ。。って・・・
ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
これで、今日のお昼は作らないでいいやぁ~~。
(´・ノω・)コッチョリ。子供たちのお昼はこれで済まそうっと・・・( ̄m ̄〃)ププッ!
そう、私は、手抜きを考えていたんですよ。。。
(まっ、休みの日くらい家事は、手抜きをしたいっ。。あっ、いつものことですがね ヤレヤレ┐(´ー`)┌ マイッタネ)
で、何気にその甘藷(いも)を見ると・・・
<( ̄ロ ̄∥)>!!!オーノー!!!<(∥ ̄ロ ̄)>
(・_・o)ンッ?これって甘藷(いも)?かぼちゃ?
甘藷(いも)なのに色は、かぼちゃ色っ。。
(・_・o)ンッ?これって何ぃ~。新種の甘藷(いも)って言われてもねぇ~。。
初めて見るその『かぼちゃ甘藷(いも)』←勝手に私が命名( ̄m ̄〃)ププッ!
恐る恐る食べてみると、なんとなんと・・・
味まで、かぼちゃと一緒。。。これって、いもぉ~~??かぼちゃ~~??
えぇ~~、なんですかぁ~って感じでした。。
『新種の甘藷(いも)』をわざわざ焼いてきた母には、申し訳ないが・・・
(´・ノω・)コッチョリ。我が家では、不人気でした。
三種類の甘藷(いも)を持ってきてくれたので、その甘藷(いも)についての説明っ。。
1つ目が、皮も中身も紫色。。
2つ目が、皮は白くて、中身は紫色。
3つ目が、皮は赤くて、中身はオレンジ。←これが『かぼちゃ甘藷(いも)』
その甘藷(いも)は、今では「さつまいも」と呼ばれてますが、本来ならば『琉球芋』と、呼ばれていいはずなんだけどねぇ~~。
薩摩藩よりも早く琉球王朝時代には、甘藷(いも)を食べていたんですよ。
中国から琉球王朝時代に甘藷(いも)が入ってきて、それから薩摩へと行った経歴の持ち主⇒甘藷(いも)
説明すると長くなるので、甘藷(いも)の歴史=野国総官
http://ww.noguni-400.com/index.html
この記事へのコメント
久々の10時じゃー懐かしく、美味しかったです。
Posted by rui at 2005年11月26日 15:47
日記をアップするときは、ちゃんと、プレビューで確認してからにして!
大文字が続くと、見づらいじょ! (^o^;
大文字が続くと、見づらいじょ! (^o^;
Posted by 妊夫(♂)。 at 2005年11月29日 17:03